リスタート!

2019/9/25

Web委員会が学生とのコミュニケーションの場として新しくスタートしました。」その名も「…(仮)」です!

真面目に話をしています。

今回学生は、芸術祭直前なので、学生会主力の1,2年生は、忙しくて来られなかったそうです。

連絡網を今更ですがメールからLINEグループに変更。こちらの方がアクティブですね!
さっそくグループを作成しました。
仮タイトル「名古屋造形同窓会と愉快な学生たち(仮)」次回の委員会で正式名称が決定します!

そして長年リーダーをしてきた同窓会の副会長の森さんがまさかの引退?発表!
次期リーダーは? 令和にふさわしいリーダーが誕生します!
こちらも次回の委員会で正式発表です!
ワクワクしますね〜

学生達は、名古屋造形大学の移転が、本格的に動き出し、様々な期待と不安を感じている様子。
良い変化になるよう、期待しています。

web委員会7/31

web委員会2019/7/31

たくさんの一年生とOB、上級生が参加してくれました。

森さんの保管していた1992年の芸術祭パンフレットと、昨年のパンフレットを見比べました。白黒とカラー、ワープロや手書き&切り貼りとパソコン編集、環境の変化を感じました。

1992年のパンフレットは、余白にパラパラマンガや、ゲームブックが書かれていて、今の学生には、逆に新鮮だったようでした。

web委員会2019/06/26

本日は金山の同窓会事務所にて、web委員会でした。

授業、大学の移転の事、先日の同窓会の総会後の卒業生と学生の交流会の話、芸術祭、新しい学生募集パンフレットを見てもらったり、色々話し合いました。

学生の参加者が増えて、今回も賑やかでした。


賑やかな会議風景
新しい大学の案内より

卒業制作展

先日大学内で開催されました卒業制作展に私も足を運びました。
初の大学での開催ということで様々な工夫がされておりいつもと違う空気を楽しめました。
どの学科もクオリティが高く、学内であるぶん規制が少なく例年より自由度が高いと感じました。
特にコンテンポラリーアートコースの展示は、現代芸術ということもあり大学の方が面白いな、と感じました。
先輩方がこれで卒業してしまうと思うと寂しい気持ちでいっぱいですが、先輩方のように来年の卒業制作展も盛り上げたいと感じました。
皆さんお疲れ様でした。

芸術祭

先日10月7日から9日にかけて「名古屋造形大学芸術祭2017 NEVER LAND」が開催されました。

50周年ということもあり、様々な新しい企画や豪華なゲストもいらっしゃって盛り上がったな、という印象でした。今年は展示に出展していた方が多く、教室どこを覗いても盛り上がっている様子でした。

私自身運営のお手伝いをしながら模擬店を出したりステージに出たりしていましたが、やはり3日間ある方がたくさん回れる気がして嬉しいですね。いぬには期間中なかなか会えませんが。

毎年違う色を見せてくれる芸術祭が来年どうなるかも今から楽しみです。

取り急ぎ。また写真が載せれたら追加いたします。